こんにちは、さわみかんです^^
あなたは、生活費は現金派ですか?クレジットカード派ですか?
さわみかんは、クレジットカードで生活費を管理しています。
楽天カードです。
一番手軽にポイントが貯められるんですね^^
次女のベビーカーも楽天ポイントで買いました。¥24800です。
おすすめです。
さて、今回は楽天銀行カード…気を付けたほうがいいよ?
ということについてお話していきます。
在宅ビジネスを始めるにあたり、
専用の口座を用意して、教材費やブログ運営費などは
すべて在宅ビジネス用口座で入出金を管理しようと考え、
以前から気になっていたネットバンクを使ってみたくて、
楽天銀行カードを作ることにしました。
結論から言いますと、
楽天銀行カードはすぐに解約して、楽天カードに入会しなおしました。
その時の注意点についてまとめたので、お話したいと思います。
楽天銀行のATM手数料が半端なく高い。
詳しくは楽天銀行のHPを見ていただければわかりますが、
メガバンクなどは270円、
セブン銀行でも216円と手数料が高いです…。
ネットバンクあるあるみたいですね。
入金・出金、どちらでもお金がかかります。
ええええええ
ネットビジネス専用口座にしよう!と思って
楽天カードから楽天銀行クレジットつ機能付きカードに変更しました。
手数料の高さ
メガバンクと違って専用ATMがない
というデメリットが引っかかり、
さっさと退会して楽天カードに入会しなおすことにしました。
クレジット機能付き楽天銀行カードの
退会するときの注意点
楽天銀行カードの退会手続きは、e-NAVIでできます。
しかし、もしあなたがクレジット機能付き楽天銀行カードだと、
電話をしてオペレーターの方に
解約の旨を伝えなければなりません。
クレジット機能の解約は、個人ではできず、
楽天銀行からクレジット会社に、解約手続きをお願いするからです。
電話をしないと、いつまでも退会手続きが認識されず、
楽天カードに入会手続きができません。
さわみかんは、楽天カードを生活費カードとして使ってたので
本当に弱りました(ノД`)・゜・。
まとめです。
①クレジット機能付き楽天銀行カードは、まず、e-NAVIで退会手続きをする
②オペレーターに電話をして、クレジット機能の解約の旨を伝える
(ちなみに電話番号は、カードの裏に記載されています)
③楽天カードに再入会する。(WEBサイトで入会手続きできます)
解約手続きが完了すれば、楽天カードのHPから、
新しく楽天カードに再入会することもできます。
ちなみに、
再入会の場合は、
残念ながら入会ポイントは付与されません~~。
↓↓↓
楽天カードでポイントゲット
申込はこちらへ