こんにちは。さわみかんです。
この記事では、【EWWW Image Optimizer】という
プラグインのインストールの操作方法をお伝えします。
【EWWW Image Optimizer】プラグインは、
WordPressの画像ファイルを、圧縮して軽くしてくれます。
あなたのサイトが軽くなって、
表示速度を上げることができるんですね。
便利なので、インストールしておきましょう。
では、作業に入ります。
目次
【EWWW Image Optimizer】のインストール
まず、Wordpressの管理画面にログインします。
【プラグイン】→【新規追加】をクリックします。
プラグインの検索画面に
【EWWW Image Optimizer】と、入力します。
【今すぐインストール】をクリックします。
【有効化】をクリックします。
これでインストールはおしまいです。
【EWWW Image Optimizer】の設定方法
【設定】→【EWWW Image Optimizer】をクリックします。
設定画面が表示されますので、順番に説明します^^
基本設定
【メタデータを削除】にチェックが入っているか確認します。
メタデータとは、
画像に組み込まれた撮影日時や撮影場所を特定するデータです。
メタデータを削除することで、画像を軽くすることはもちろん、
撮影日時や撮影場所など、個人情報流出を防ぐ効果があります。
高度な設定
【無効にするpngout】にチェックが入っているか確認します。
PNG画像を圧縮するツールのことですが、
初心者向けではありません。
【EWWW Image Optimizer】プラグインが導入されているだけで、
サイトが軽くなりますので、触らないでおきましょう。
変換設定
変換設定の【コンバージョンリンクを非表示】にチェックを入れましょう。
さわみかんは、ここにチェックを入れなかったことで、
無料レポートにブログ記事をコピペする際に、
画質が悪くなり、解説系レポートの画像を
すべて貼りなおす事態になりました…。。(ノД`)・゜・。
EWWW Image Optimizerには、
【png】画像→【jpg】画像
【jpg】画像→【png】画像
に、変換する機能があります。チェックを入れておかないと、
自動で勝手に変換が行われ、画質が著しく低下します。
設定を確認したら、
【変更を保存】をクリックしましょう。
既にアップロードした画像を圧縮する方法
【EWWW Image Optimizer】プラグインをインストールした後に、
画像をアップロードする際はすべて自動で圧縮されます。
しかし、プラグイン導入前にアップロードしてある画像は、
手動で画像を圧縮する操作をしなければなりません。
難しくないので、順番通りに操作してくださいね。
【メディア】にマウスを合わせて、【一括最適化】をクリックしてください。
【最適化されていない画像をスキャンする】をクリックします。
拡大しました。
スキャンが終了すると【最適化を開始】ボタンが現れます。クリックします。
最適化が終了すると【完了】の文字が現れます^^これでおしまいです。
補足
- 最適化する画像がない
- 既に画像が最適化されている
このような場合は、最適化するための画像がありません
と、表示されます。
この場合は、なにもする必要がありません。
以上で【EWWW Image Optimizer】プラグインのインストールと使い方の説明は
おしまいです。お疲れ様でした(*^^)v
もし、PC操作でわからないところがありましたら、
遠慮なくお問い合わせくださいませ^^