こんにちは♪
子育てママを応援する、
主婦アフィリエイターのさわみかんです(^^♪
この記事では、【Meta slider】というプラグインの
設定方法について説明します。
トップページを開いたときに、アイキャッチとして
スライドショーがあるの、かっこいいな~って思います。
この【Meta slider】は、日本語に対応していて、
使い方が簡単なので、初心者向きです♡
では、作業に入りましょう!
【Meta slider】をインストールする
まずは、【Meta slider】プラグインをインストールしましょう。
WordPressのダッシュボードにログインします。
左サイドバーメニューから、
【プラグイン】→【新規追加】をクリックします。
検索画面に【Meta slider】と入力します。
【今すぐインストール】をクリックします。
【有効化】をクリックします。
これで、インストールは完了です。
次は、いよいよ【Meta slider】の設定ですよ~~。
【Meta slider】の設定方法
画像は用意してあるものとして、説明をさせて頂きますね^^
まず、Wordpressのダッシュボードの左サイドバーメニューから
【Meta Slider】をクリックします。
画面が切り替わりましたら、【最初のスライドショーを作成】の隣にある、
【+】をクリックしてください。
ピンク枠の部分は名前を変えられます。好きな名前で大丈夫です。
右側にある、【スライドを追加】をクリックしてください。
画像のメディア一覧が開きます。
スライダー用の画像を選択してください。
画像の各種設定について
【一般】は、画像の名前や説明を入れておくことができます。設定すると、
オレンジの画像の下に入力した名前や説明が表示されます。
さわみかんは、特に名前を入れませんでした。
URL欄には、メルマガ登録のランディングページに飛ぶように設定しました。
あなたの用途に合わせて使い分けてくださいね。
【SEO】こちらは記入しなくても、スライダーを作成することができます。
さわみかんは、【ネットビジネス】など、検索してほしいワードをいれました。
あまり多くても検索が迷いますので、3つまでにしておきましょう。
【切り抜き】は、画像をどのように表示させるかです。
ここでは、中央×中央にしています。
右下にある【ショートコード】ですが、
メモしておく必要はありません♪このまま、なにもしなくて大丈夫です。
スライダーの表示メニューを4つの中から選べます。
好きなスライダーを選んで【保存してプレビュー】をクリックします。
プレビューで、無事にみることはできましたか??
次は、いよいよ、あなたのブログにスライダーを表示させる操作を
入力していきます。
固定ページにショートコードを貼り付ける
【固定ページ】→【新規追加】をクリックします。
【スライダーを追加】をクリックします。
ウィンドウが現れます。【スライドショーを挿入】をクリック♪
【公開】をクリックします。
ブログをみてみましょう。
トップページにスライダーが表示されていたら、完了です♪
操作は以上になります。うまくいきましたか??
もし画面とちがう表示が出た…
操作で躓いている、などありましたら、
さわみかんにお問い合わせください♪
簡単な質問でも全然大丈夫なので!ものすごくうれしいので!!
おねがいします!!(笑)