このように、漫画のようなブログ記事を作れる、
楽しいプラグインを紹介します。
さわみかんは、無料漫画アプリ【comico】が大好きなのですが、
小説版comicoは、このLINEのような会話形式の小説が読めるんですね♪
読みやすいし、情景が目に浮かびやすいので
ブログ記事作成も楽しくなります。
さわみかんも一時期、多用していました。
【SpeechBubble】という吹き出しプラグインです。
インストール方法と使い方について説明しますね^^
目次
【SpeechBubble】のインストールと有効化の操作
WordPressのダッシュボードにログインします。
【プラグイン】→【新規追加】をクリックします。
検索画面に【SpeechBubble】と入力します。
【今すぐインストール】をクリックします。
【有効化】をクリックします。
これでインストールの操作はおしまいです。
【SpeechBubble】の使い方
【投稿】→【新規投稿】をクリックします。
【テキスト】のタブをクリックします。
こちらを投稿画面に張り付けてみてください。
[speech_bubble type=“drop” subtype=“L1” icon=“1.jpg” name=“A ちゃん”] わたしはアイドルよ。 [/speech_bubble][speech_bubble type=“drop” subtype=“R1” icon=“2.jpg” name=“B くん”] だれ?[/speech_bubble]

文字コードの設定について
[speech_bubble type=“①drop“ subtype=“②L1“ icon=“③1.jpg“ name=“④A ちゃん“] ⑤わたしはアイドルよ。 [/speech_bubble][speech_bubble type=“①drop“ subtype=“②R1“ icon=“③2.jpg“ name=“④B くん“] ⑤だれ?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=“①吹き出しの種類“ subtype=“②アイコンの配置“ icon=“③アイコンの画像“ name=“④アイコンの名前“] ⑤セリフ[/speech_bubble][speech_bubble type=“①吹き出しの種類“ subtype=“②アイコンの位置“ icon=“③アイコンの画像“ name=“④アイコンの名前“] ⑤セリフ[/speech_bubble]
1人だけ表示させることはできません。
吹き出しは、9種類ある♪
デフォルト設定では【drop】という吹き出しの種類が設定されています。
お好きな吹き出しの種類を選んで入力してみてくださいね♪
【drop】【std】【fb】【fb-flat】【ln】【ln-flat】【pink】【rtail】【think】
ちなみに、こんな感じです。
↓
【drop】
【std】
【fb】
【fb-flat】
【ln】
【ln-flat】
【pink】
【rtail】
【think】
アイコン(キャラクター)の配置を変える
アイコンの配置を変えることができます。
コードの変更部分は、オレンジ色の文字の部分です。
[speech_bubble type=“drop” subtype=“L1” icon=“1.jpg” name=“A ちゃん”] わたしはアイドルよ。 [/speech_bubble][speech_bubble type=“drop” subtype=“R1” icon=“2.jpg” name=“B くん”] だれ?[/speech_bubble]

キャラクターの配置を左に並べたい場合
【L1】と入力すると、キャラが左側に配置され、吹き出しが話す形になる。
【L2】と入力すると、キャラが左側に配置され、吹き出しが考え中の形になる。
キャラクターの配置を右に並べたい場合
【R1】と入力すると、キャラが右側に配置され、吹き出しが話す形になる
【R2】と入力すると、キャラが右側に配置され、吹き出しが考え中の形になる
アイコンの画像を変更する方法
デフォルト設定では、シンプルなシルエットになっています。
アイコン画像の変更方法を動画に撮りました。
ファイルジラというFTPソフトを使用しています。
こちらから御覧ください♪
動画:【SpeechBubble】プラグインのアイコン画像をサーバーにアップロードする方法
できましたか??
つぎに、オレンジ色の文字部分にアイコン画像の名前を入力します。
[speech_bubble type=“drop” subtype=“L1” icon=“1.jpg“ name=“さわみかん”] あれっあなただれ??usawaさんはどこに行っちゃったの? [/speech_bubble][speech_bubble type=“drop” subtype=“R1” icon=“2.jpg“ name=“ネルオくん”] かー、かー。。(寝てる)[/speech_bubble]
すると、このように表示されます♪↓
おつかれさまでした。
使いこなせば、ブログ記事が楽しく見やすくなりますよ♪
また、SEO効果もあるのでキーワードを意識して
セリフを考えてみてくださいね^^
お役に立てたら幸いです。