こんにちは。さわみかんです。
この記事では【AviUtl】(エーブイアイ・ユーティル)という
動画編集フリーソフトのインストール方法と設定方法を
わかりやすく、丁寧に解説します。
動画編集フリーソフト【AviUtl】は、
- 動画の不要な部分をカット
- ファイル形式の変換・保存
- ぼかしをいれる
など、無料(フリー)にしては、豊富な機能でかなり優秀なソフトです。
探してた~!!こういうの♪
インストールの操作が手間なのですが、
解説通りに順番に作業して頂ければ設定が完了します^^
そうそう、パソコン画面を録画できるソフト【アマレコTV】で
録画した動画の【AVI】ファイルというファイル形式では、
Youtubeにアップロードできません(-“-;A …アセアセ
この【AviUtl】を使用することで、動画の編集と
Youtubeにアップロードできるファイル形式に
変換することができます!
では、始めましょう~~♪
目次
【AviUtl】のダウンロードとインストール方法
- 【AviUtl】
- 【拡張編集Plugin】
2つのファイルをダウンロードします。
まずは、【AviUtl】の本体ファイルをダウンロードしましょう。
↓↓↓
【ダウンロード】という項目の【AviUtl】のリストの中から、
一番新しいバージョンをクリックしましょう。
※2017/7月~時点では、【version1.00】が最新でした。
もし新しいバージョンの表示がありましたら、そちらを選んでくださいね。
画面左下にダウンロード表示が現れます。
①ファイルをクリック。
②【フォルダを開く】を選択します。
ダウンロードフォルダが開きます。
ファイルの上で右クリックをして、【すべて展開】を選択します。
解凍(展開)されたフォルダが開きましたか??
【AviUtl】本体ファイルのダウンロードはここでおしまいです。
【拡張編集Plugin】のダウンロードとインストール
【AviUtl】本体ファイルの解凍(展開)できたら、
タスクバーのGoogleクロームのアイコンをクリックしてください。
【拡張編集Plugins】の項目から、
一番新しいバージョンをクリックします。
※下の画像よりも新しいバージョンがある場合は、そちらを選んでくださいね^^
ダウンロードしたフォルダを開きます。
フォルダを右クリック→すべて展開を選択して解凍します。
【展開】をクリックします。
フォルダが解凍(展開)されました♪
これで、【AviUtl】と【拡張編集Plugins】のファイルが
ダウンロードできました。
【拡張編集Plugins】フォルダ内のファイルを
【AviUtl】に移動させる
解凍(展開)された
【AviUtl】と【拡張編集Plugins】のウィンドウだけ残して、
二つに並べましょう。
タスクバーの上でマウスの右クリックを押します。
【ウィンドウを左右に並べて表示】をクリックします。
うまくいきましたか??
さわみかんは上下に並べてみました。
ちょっと見づらいですね(;^_^A
①【exedit〇〇】というフォルダを確認して、
その中のファイルをすべて選択します。
【Ctrl】+【A】キーですべて選択できます。
②次にドラッグ&ドロップの操作
(マウスの左側のボタンを抑えながら、ファイルを移動させ、指を離す)で、
【AviUtl】本体ファイルフォルダの中に、
①で選択したファイルを移動させます。
拡大しました。
【exedit〇〇】フォルダの中身が空になりました^^
空になったウィンドウは、閉じてください。
ウィンドウの右上の【×】ボタンをクリックします。
画面には、【aviutl100】フォルダのウィンドウだけが残りました。
この中にあるフィルムのような黒いアイコンマークが
【AviUtl】の起動ファイルです!
ダブルクリックしてみましょう♪
【AviUtl】が起動しましたね^^
この時点では、下の画像のような何もない状態です…。。
一旦ウィンドウを閉じましょう。
ウィンドウ右上の【×】ボタンをクリックしてください。
【AviUtl】をいつでも起動できるように
便利に設置しましょう♪
この作業は必須ではありません。しかし、
PC→ダウンロード→【aviutl100】→アイコンをクリックして起動
という操作を毎回するのも面倒なので、
タスクバーか、デスクトップにショートカットを設定して、
いつでも起動できるようにしておきましょう♪
タスクバーに【AviUtl】を設置する
①【aviutl】の上でマウスの右ボタンをクリックします。
②【タスクバーにピン留めする】をクリックします。
タスクバーにアイコンが現れました。
アイコンをクリックすることで、【AviUtl】が起動します。
デスクトップにショートカットアイコンを
設定する方法
- 【aviutl】の上で、マウスの右ボタンをクリックします。
- 【送る】をクリックします。
- 【デスクトップ】(ショートカットを作成)
で、操作は完了です。
デスクトップにショートカットアイコンが作成されましたね。
ダブルクリックすると【AviUtl】が起動します。
これで、【AviUtl】本体のインストール操作は終了です。
しかし、まだまだ終わりではありませ~~~~ん!
ちょっと疲れた方は、この辺でティータイムにしましょう!☕
入力プラグイン【L-SMASH Works】を
インストールする
【AviUtl】は、編集したい動画を読み込んでから作業します。
初期設定のままだと編集したい動画のファイル形式によって、
使えない場合があるのです(;^_^A
youtubeにアップロードする時など、
よく使われる動画や音声ファイルの形式(mwv、 mov、 mp4、 mp3など)
に対応できるようにするため、【L-SMASH Works】という入力プラグインを
インストールしましょう。
では、始めましょう。
【aviutl100】のフォイルダを開いて、『新しいフォルダ』をクリックします。
新しいフォルダが作成されましたね。
名前は【Plugins】に変更してください。
↓↓↓コピペOK!
Plugins
【Plugins】ができましたね^^
次に、こちらのサイトから【L-SMASH Works】をダウンロードします。
クリックしてください。
↓↓↓
サイトが表示されたら、下へスクロールして、
ダウンロードします。
画面左下にダウンロードの表示が出ましたね。
表示の上でマウスの右クリックを押して、【フォルダを開く】を選択します。
フォルダが開きましたね。
次に【L-SMASH_Works_r921_plugins.zip】というzipファイルの上に
マウスをもっていって右ボタンをクリックします。
【すべて展開】(解凍)を選択します。
【展開】をクリックします。
展開(解凍)されました^^
【aviutl100】のウィンドウと、
【L-SMASH_Works_r921_plugins】のウィンドウを
見やすいように左右に並べます。
【L-SMASH_Works_r921_plugins】のフォルダの中の
- lwcolor.auc
- lwdumper.auf
- lwinput.aui
- lwmuxer.auf
という、4つのファイルを【Plugins】フォルダの中へ、
ドラッグ&ドロップで移動しましょう。
マウスで最初のファイルを選び、【shift】キーを押しながら、
最後のファイルをクリックします。
この作業で範囲選択できます。
青色に反転した4つのファイルを、ドラッグ&ドロップで、
フォルダに移動させます。
ファイルが移動しましたね^^
ファイルの移動が完了したら、
【L-SMASH_Works_r921_plugins】フォルダは閉じておきます。
これで、入力プラグイン【L-SMASH Works】のインストールは
おしまいです。
でも、簡単・便利に動画編集ソフト【AviUtl】を使用するには
まだ作業が残っているんです…。
Σ(゚д゚lll)ガーン
【exedit.ini】に読み込みたい拡張子
(ファイルの種類)を追加する
読み込みができる動画ファイルの種類【拡張子】を増やすために
行う作業です。あまり深く考えず、作業を進めていきましょう。
あともうひと踏ん張りでございます。
頑張れ!頑張れ!(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ
さて、続けますよ。
ウィンドウのピンクで囲った枠【aviutl100】をクリックします。
【aviutl100】フォルダになりました。
歯車のアイコンが付いた【exedit】というファイルを
ダブルクリックしてください。
【exedit】ファイルが開きました。
初期設定で書き込まれているリストが
表示されます。
以下のリストをコピペして、追加してください。
.mkv=動画ファイル
.mkv=音声ファイル
.mpg=動画ファイル
.mpg=音声ファイル
.mpeg=動画ファイル
.mpeg=音声ファイル
.wma=動画ファイル
.wma=音声ファイル
.wmv=動画ファイル
.wmv=音声ファイル
.m2ts=動画ファイル
.m2ts=音声ファイル
.ts=動画ファイル
.ts=音声ファイル
【script】という文字列の上に
テキストを貼り付けてくださいね♪
コピペしたら、保存しましょう。
ウィンドウの左上にある【ファイル】をクリックして、
【上書き保存】を選択してください。
上書き保存ができたら、ウィンドウは閉じてくださいね^^
入力プラグインの優先度を変更する操作
入力プラグインの優先度を変更する操作をしていきましょう。
【AviUtl】を快適に使うための操作です。あまり深く考えず、
解説通りに作業を進めてくださいね^^
【AviUtl】を起動させます。
①【ファイル】をクリック
②【環境設定】をクリック
③【入力プラグイン優先度の設定】をクリック
すると、下の画像のようなウィンドウが現れます。
【L-SMASH Works File Reader】の文字列を選択して
青く反転したら、【下に移動】をクリックして、
一番下に移動させます。
一番下まで来たら、【OK】をクリックします。
これで、優先度の変更の操作はおしまいです。
出力プラグイン【x264guiEx_2.xx】を
インストールする
前の項目では【入力プラグイン】でした。
今回は【出力プラグイン】をインストールします。
入力プラグインとは、
【AviUtl】に編集したい動画を読み込むときに必要なもの
出力プラグインは、
編集した動画を出力するときに必要なもの
です。
お料理に例えると、
【入力プラグイン】=卵
【出力プラグイン】=調理器具
卵(動画)を調理(編集・変換)して、
料理(編集して出来上がった動画)を出す過程で
必要なものなんですね。
え?わかりにくい?すいません(^^;)
もっと具体的に言うと、
【AviUtl】で編集したavi形式の動画ファイルを
youtubeにアップロードするためには、
【mp4】形式に変換する必要があります。
この変換するという操作を可能にするのが
【出力プラグイン】です。
難しいですよね…
とりあえず作業を進めてください!
↓↓↓
サイトが開いたら、右サイドバーに、
下の画像の表示があります。
【x264guiEx_2.xx】をクリックしてください。
OneDriveが開きます。
下の画像と同じzipファイルをクリックしてください。
※ブラウザはGoogleクロームです
画面左下にダウンロードしたzipファイルがありますね。
①マウスの右クリックを押す
②【すべて展開】を選ぶ
【auo_setup.exe】というファイルをダブルクリックして
実行します。
空欄になっている右側にある、3つの点々をクリックしてください。
PC→ダウンロード→【aviutl】→【Plugins】を順番に
クリックしてください。最後にOKをクリックします。
空欄だった部分に文字列が表示されました。
最後が、【aviutl100】になっていることを確認して、
【次へ】をクリックしてください。
インストールが完了したら、【終了】をクリックします。
ショートカットアイコンか、タスクバーのアイコンをクリックして、
【AviUtl】を起動しましょう。
①設定
②拡張編集の設定
をクリックします。
【タイムライン】というウィンドウが表示されます。
タイムラインの上でマウスを右クリックして、
【新規プロジェクトの作成】をクリックします。
下のような画像が表示されます。【OK】をクリックしてください。
画面が黒くなりましたか??
タイムラインのウィンドウは閉じていいです。
次に、
①ファイル
②プラグイン出力
③拡張x264出力(GUI)Ex
の順番でクリックします。
【ビデオ圧縮】をクリックしてください。
ピンクの枠で囲った部分が空欄になっていなければ、成功です。
もし空欄のままだったら、もう一度、出力プラグインの【x264guiEx_2.xx】を、再インストールしてみましょう。
【AviUtl】の画面に戻りました。
必要なファイルはすべてインストールできました。
あとは基本的な設定をしてすべて完了です。
あと少しですよ!!がんばれ!がんばれ!
(*´・ノ∀・){頑張ってね}*:゚・☆
初期設定をする
①ファイル
②環境設定
③システムの設定
の順番に、クリックしてください。
下記の画像を見ながら、①~⑨の通りに設定してください。
③では、
1920×1080,1440×1080,
と書き加えます。コピペして大丈夫です。
最後に⑩OKをクリックします。
設定を反映させるために、【AviUtl】を再起動させます。
①ファイル
②閉じる
を選択します。
後、ウィンドウ右上の【×】マークを閉じて、
もう一度、【AviUtl】を起動します。
フィルタの順序を設定する
【設定】→【フィルタ順序の設定】→【ビデオフィルタ順序の設定】
の順番でクリックします。
【拡張編集】をクリックして青く反転させたら、
【上に移動】をクリックして拡張編集を一番上まで移動させます。
【サイズの変更】も同じように【上に移動】ボタンを
クリックして、上まで持っていきます。
【OK】を押してください。
【AviUtl】の画面に戻りました。
これで、すべてのインストールと各種設定はおしまいです。
長かったですね…
お疲れ様でした^^
不要なファイルを削除してすっきり
PC→ダウンロードフォルダの中の
不要なファイルを削除しましょう。
【aviutl100】フォルダだけを残して、
他はすべて削除してOKです♪
削除するフォルダ一覧
- x294guiEx_2.51
- L-SMASH_Works_r921_plugins
- exedit92
- x294guiEx_2.51.zip
- L-SMASH_Works_r921_plugins.zip
- exedit92.zip
- aviutl100.zip
これで、ダウンロードフォルダがすっきりして、
見やすくなりましたね。
もし説明とはちがう画面がでた…など
PC操作でわからないことがありましたら、
お気軽にお問い合わせくださいね。
さわみかんは、全力で答えます!!