こんにちは。さわみかんです。
この記事では、
【Wordpressブログのすべてのファイルとデータベースを
バックアップする方法】をお伝えします。
ブログが表示されない…なんてことが
おこらないとも限りません。もしブログがなくなったら、
あなたは資産を失うのと一緒です。
もしもの時のために、
バックアップデータはきちんととっておきましょう!
さわみかんはエックスサーバーを利用しています。
Xサーバーのサーバーパネルにログインして、
すべてのバックアップデータをダウンロードすることが
できます。おすすめです~~~。
↓↓↓
目次
ブログの復元に必要な【ファイル】と【データベース】
WordPressブログは、ファイルとデータベースで
構成されています。
復元するには、この二つが必須なんですね。
ファイル
- WordPressブログ本体の情報
- テーマ(ブログテンプレート)のデザインと設定
- 投稿記事、サイドバーやヘッダーなどに
表示されている画像のファイル
データベース
- 投稿記事のタイトルと本文
- カテゴリ・タグなどの設定
- 更新日時や、公開または下書きの記事情報
です。では、さっそくバックアップの作業を
していきましょう。
※ブラウザはGooglechromeを使用しております。
Xサーバーからファイルをバックアップする
Xサーバーの【サーバーパネル】にログインします。
下記の画像に切り替わりましたか??
左下の対象ドメインを選択して、【設定する】をクリックします。
バックアップをクリックします。
【ホームディレクトリ】の右側にある【ダウンロード】
というボタンをクリックすると自動でダウンロードが始まります。
ちょっと時間がかかります。。
①ファイルの上でクリックします。
②フォルダを開くをクリックします。
ダウンロードしたファイルが保存されているのを確認したら、
一度ウィンドウを閉じておきましょう。
Xサーバーから、データベースの
バックアップファイルをダウンロードする
左上の【ServerPanel】のロゴをクリックしましょう。
データベースの【MySQL設定】をクリックします。
【MySQLバックアップ】をクリックします。
【gz形式】にチェックをいれて、【エクスポート実行】をクリックします。
ダウンロードが完了したら、もう一度【MySQLバックアップ】をクリックします。
①【gz形式】
②【エクスポート実行】
をクリックします。
全てのファイルをダウンロードするまで
繰り返してくださいね。
デスクトップから、【PC】→【ダウンロード】フォルダの中を
確認すると、ダウンロードしたバックアップデータのファイルを
確認できます。
ファイルをフォルダにまとめてパソコンに保存する
ファイルを一つにまとめて、保存しておきます。
【新しいフォルダ】をクリックしてください。
ファイル名は何でもいいのですが、さわみかんは日付にしています。
作成したフォルダのうえで右クリックして
【新しいウィンドウで開く】を選択します。
☆最初のファイルをクリックして【Shift】キーを押しながら、
最後のファイルを一度クリックすると指定選択できます♪
☆ドラッグ&ドロップの操作で、
ファイルを新しく作成したフォルダにうつしましょう。
できました…♪フォルダの場所を忘れたりしないように
わかりやすい場所に管理しましょうね^^
お疲れ様でした♪
ダウンロードしたファイルのアイコンの形が違うかもしれませんが、
さわみかんが使用している解凍ソフトのデザインなので、
画像と違っても不安にならないでくださいね^^
パソコン本体だけではなく、クラウド【onedriveなど】にも
バックアップデータを保存しておきましょう♪
わからないところがありましたら、
さわみかんにお問い合わせくださいー^^
コメント
こんにちは。初めまして。
私も最近、WordpressをインストールしてXサバーでブログを書こうとしているところです。
記事の内容、今の私のはとても参考になりました。
今後もお邪魔して勉強させていたます。
tontonさん、いつも読んでいただいてありがとうございます
いくらでも参考にしてください^^
わからないことがあればお気軽にお問い合わせくださいな~♪
初めまして MAHIRO です。
私は、まだ有料サーバーを使用しておりません。
sawamikanさんは、Xサーバーだけですか。
MAHIROさん、はじめまして(^^♪
ご覧いただきありがとうございます^^
私はXサーバーだけですね~~~。
他の有料サーバーよりも
多少割高かもしれませんが。
表示速度や、今回のバックアップ機能も
管理がしやすくてすごく便利です。おすすめですよ~^^
MAHIROさんは無料ブログを運営中ということでしょうか。
またコメントおまちしてますね。
こんばんは!
バックアップの重要性を改めて思い出し、やり方を忘れていたので勉強になりました、
ありがとうございます!!!
せきちゃんさん、コメントありがとうございます。
お役に立ててよかったです^^
せきちゃんさんの役立つ記事を更新してゆきます。
リクエストや質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください^^