アフィリエイターに最も人気のレンタルサーバーである
【エックスサーバー(Xserver)】の契約方法について解説します。
無料ブログは商用で使用できるサービスも少ないですし、
万が一削除されたら、元も子もありません。
収入源を失うことになりますからね(^_^;)
初期費用は少しかかりますが、あなたが在宅ワークを始めるなら、
サーバーは最低限必要な経費です。
エックスサーバーに契約申し込みをする
エックスサーバーのプランは、初心者なら【X10】がおすすめです。
こちらのプランでも、複数のブログを全く問題なく運営できます。
途中でプランを変更することもできます。
料金はX10プランです。(別途消費税が加算されます。)
まずは下記のリンクからエックスサーバーのオフィシャルサイトを開きます
↓↓↓
サイトが開いたら、赤枠のお申し込みをクリックしてください。
画面が変わりましたら、左側の【サーバー新規のお申込み】をクリック。
画面が切り替わると必要事項の記入をしてください。
すべて記入して下までスクロールし、【お申込み内容の確認】をクリック。
問題がなければ【お申し込みをする】をクリックしてください。
すると下記のようなメールが届きます。
これで、10日間は無料でサーバーを使用できる【試用期間】の登録ができました。
こちらのメールは絶対に絶対になくさないように大切に保管してください。
10日間の試用期間が終わる前に料金の支払いを済ませましょう。
料金を支払わないまま試用期間が終了すると、サーバーにアクセスできなくなります。
注意してくださいね(^_^;)
エックスサーバーの料金支払い方法
届いたメールからインフォパネルにアクセスしてログインします。
左のメニューバーから【料金のお支払い】をクリックしてください。
サーバーご契約一覧にチェックを入れます
更新期間を3か月・6か月・12か月から選択します。
【お支払方法を選択する】をクリックしてください。
画面が切り替わりましたら、料金の支払い方法を選択します。
銀行振込・クレジットカード・コンビニ支払い・ペイジーから
希望する支払い方法を選択して、画面の指示に従ってください。
料金の支払いが完了すると、メールが届きます。
クレジットカードの支払いが一番早いですよ~。
補足
エックスサーバーの月額料金は1000円(税抜)からですが、
支払いは最低3か月からのまとめ払いになります。
エックスサーバーのドメインは、末尾が【.xsrv.jp】に統一されています。
そのままでも使用できますが、独自ドメインを取得したほうが、
SEO的にも有利に働き、ブログの印象も良くなります。
簡単に言葉を説明すると、
サーバーは土地
ブログは自分の家
ドメインは自分の家の住所
というイメージです。
エックスサーバーは独自ドメイン一つのプレゼントキャンペーンがよくあります。
さわみかんも、エックスサーバー契約時に
【独自ドメイン1個の無料サービス】でもらえました。