こんにちは。さわみかんです。
この記事では【PINGOO】というPing送信サイトの
登録方法についてお話していきます。
目次
Ping送信とは?
インターネットの世界には、Pingサーバーという
ウェブサイトやブログの更新情報を集めているサーバーが
たくさんあります。
Ping送信というのは、
ブログを更新したよ☆
という更新情報を自動的に【Pingサーバー】へ送る機能のことです。
ブログランキングや日本ブログ村などのサイトも
Pingサーバーがありますね~。
WordPressにも初期からPing送信機能が備わっている
WordPressブログにも、Ping送信機能がありますが
公開した後のブログ記事の加筆修正などでも、
Ping送信が行われてしまうので
場合によってはGoogleにスパム行為とみなされます…。
おう。。。
【PINGOO】というPing送信サービスサイトに登録することで
スパム行為予備軍を防ぐことができます。
設定が簡単で、設定した後の管理も必要ない方法ですので
ぜひやっておきましょう。簡単ですが効果ありますので。
【PINGOO】に登録する
【PINGOO】にアクセスします。
↓↓↓
画面が切り替わったら、【新規アカウント作成(無料)】をクリックします。
①メールアドレス
②任意のパスワード
③②のもう一度パスワードを入力
④【利用規約に同意する】にチェックを入れる
⑤【アカウント作成】をクリックします。
入力したメールアドレスに【PINGOO】から仮登録のメールが届きます。
メール本文の【本登録用URL】に記載されているURLアドレスを
クリックします。すると、本登録完了です♪
あなたのブログサイトを早速【PINGOO】に登録しましょう。
下の画像の【フリー】を下にスクロールしていくと、
【フリープラン】というところにチェックをします。
チェックをいれてくださいね。
チェックを入れたら、【プロジェクト作成】をクリックします。
プロジェクト名はあなたのブログタイトルがいいでしょう。
あなたのブログURLとカテゴリ、地域を選択したら、
【プロジェクト作成】(確認)をクリックします。
チェックボックスにチェックをいれてください。
【プロジェクト作成(確認)】をクリックします。
【PINGOO】からメールが届きます。
あなたのブログの登録は完了しましたが、
次に、【Ping送信先URL】をWordpressブログに設定する必要があります。
順番に説明しますので、安心してくださいね^^
WordPressに【Ping送信先URL】を設定する
WordPressブログの管理画面にログインしてください。
【設定】→【投稿設定】をクリックします。
【更新情報サービス】という項目に、
PINGOOから届いたURLをコピペしてください。
コピペしたら、【変更を保存】をクリックしてください。
これで作業はおしまいです。おつかれさまでしたぁ~~~~!
無料プランはサイトを5つまで登録できる
【PINGOO】の無料プランはサイトを5つまで登録できます。
2つ目以降の登録の仕方の手順を一応説明しておきますね^^
【PINGOO】にログインしたら、【マイページ】をクリックします。
プロジェクト一覧の【新規プロジェクト作成】をクリックします。
あとは同じです。フリープランにチェックをいれて、
ブログの登録をしてください。
かんたん~~♪
新たに登録したブログにも、Wordpressの更新情報にPINGOOの
URLを忘れずに登録してくださいね^^
PINGOOを設定してから上位表示される記事も増えましたので、
簡単でも効果が薄いわけではありません。
ぜひぜひ設定しておきましょう(*’ω’*)