こんにちは。さわみかんです。
2人のわがままお姫様に日々翻弄されております。
4才の長女は、『ママ、色鉛筆くるくるして~~(削ってという意味)』
1才の次女は、『こおりたべたいな~~~おにぎりたべたいな~~~』
と、かわりばんこに、さわみかんへ要求してきます。
ママの家事が全然進みません(笑)
さて、今回はグーグルアナリティクスで自分のアクセスを
除外する操作をご紹介します。
Googleアナリティクスでは、何も設定していないと、
あなた自身がサイトやブログにアクセスした場合も
カウントされてしまうので、正確なデータを取れないんですよね。
『リアルタイム』のアクセス解析をみて、
あっ今ブログ見てくれてる人がいる~~♪って喜んだら、
実は自分でしたってことがありました(笑)
※今回の方法は、【Wordpress】を使用していることを
前提でお話していきます。
目次
header.phpにコードを書き加える
ソースコードを書き加えるという操作は、
ちょっと緊張しますよね~~~~~~。
書き加えるところを間違えなければ、
そんなに難しい操作はありませんので!
Googleアナリティクスで
【トラッキングコード】を取得しコピーする
Googleアナリティクスで【トラッキングコード】を
取得しましょう。
Googleアナリティクスにログインします。
拡大しました。
歯車マークの【管理】をクリックします。
【トラッキング情報】をクリックします。
【トラッキングコード】をクリックします。
画面が切り替わったら、
あなたのトラッキングコードが表示されます。
コードを<script>~~</script>まですべてコピーしておきます。
メモ帳などに貼っておいてもいいですよ。
WordPressの【header.php】に
コピーしたトラッキングコードを貼り付ける
WordPressの管理画面にログインします。
①【外観】
②【テーマの編集】をクリックします。
【Simplicity2】子テーマをお使いの場合は、
検索窓の右側にある逆三角マークをクリックして、
【Simplicity2】のテーマを選択してください。
右側の【テーマヘッダー】(header.php)をクリックします。
すると、header.phpの詳細が表示されます。
</head>というコードを探してください!
</head>が見つかったら、
Enterキーを押して改行し空白行を作ってください。
空白の部分に、下のコードを貼り付けます。
※<!–♪Googleアナリティクスのトラッキングコード♪–>には、
前の項目でコピーまたは、メモ帳に保存しておいた
あなたのトラッキングコードを貼り付けてくださいね。
<?php if ( !is_user_logged_in() ) : ?>
<!–♪Googleアナリティクスのトラッキングコード♪–>
<?php endif; ?>
以下の画像のように張り付けることができたらOKです~~~。
最後に、【ファイルを更新】をクリックしましょう。
これで操作はおしまいです!!
【All in One SEO Pack】プラグインの
アナリティクスコードを削除する
All in One SEO Packのプラグインを使用してGoogleアナリティクスを
導入している方は、アクセス数を2重に計測されるそうなので、
プラグインでの計測を中止しておきましょう。
WordPressの管理画面の左サイドバーから、
【All in One SEO Pack】→一般設定をクリックします。
画面が切り替わりましたら、下のほうにスクロールしていって、
【GoogleアナリティクスID】に入力されている、あなたの
トラッキングコードのIDを削除します。
最後に、【設定を更新】をクリックしてください。
これで、2重計測を防ぐことができます。
操作でわからないところがありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
在宅で本気で稼ぎたい人だけに公開
↓↓↓
コメント
こんにちは さわだです。
グーグルアナリスク設定の自分を除外する方法とてもわかりやく
早速、設置したいと思います。
自分だったと知った時は笑えました。
応援して帰りますね。
さわださん、こんばんは♪
わかりやすいといっていただき、
ありがとうございます~~~!
さわださんに役立つ記事をこれからも書いていきます!!