こんにちは。さわみかんです。
この記事では、WordpressブログのSSL化の操作を
お伝えしていきます。
そんなに難しくないのですが、めんどいで~~~~す( ;∀;)
順番に進めていただければできるのでいきましょ、いきましょ。
目次
エックスサーバーでSSL設定をする
エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
ドメインという項目の、【SSL設定】をクリックします。
【SSL化したいドメイン】の【選択する】をクリックします。
【独自SSL設定の追加】のタブをクリックします。
サイトを選択して、【独自SSL設定を追加する(確定)】をクリックします。
すると、下の画像のような表示になります。反映までに最大1時間程度かかります。
時間がたったら【SSL設定の一覧】タブから、
SSL用アドレスをクリックしてください。
※『この接続ではプライバシーが保護されません』という表示が出た場合、
URLが反映されるのをもう少し待ってみてくださいね。
すると、自分のブログが表示されます^^
エックスサーバーでも操作は以上です。閉じて大丈夫ですよ^^
次に、Wordpressの管理画面から、サイトアドレスの設定を変更します。
WordPressブログのURLを変更する
まず、Wordpressのダッシュボードにログインしておきます。
【設定】→【一般】をクリックしましょう。
一般設定の【http】の部分を、
【https】に書き換えます!
下までスクロールして、【変更を保存】をクリックしてください。
サイトを開いてみると、【保護された通信】と出ています♪
お疲れ様でした!!
と言いたいのですが、ブログ内の画像やリンクは、
【http】のままなので、【Search Regex】というプラグインで
一括変換する操作をします。
【Search Regex】プラグインをインストールする
WordPressのダッシュボードから
【プラグイン】→【新規追加】をクリックします。
【Search Regex】と入力します。
【今すぐインストール】をクリックします。
【有効化】をクリックします。
変換作業をしていきますよ~~。
- ツール
- Search Regex
を選択します。
ピンクで囲った枠内だけ入力しましょう。
- SSL化する前のサイトURL
- SSL化した後のサイトURLを入力します。
- 【Replace】をクリックします。
画像変換が始まります。下の画像を見てください。
緑ラインが変換前の【http】
ベージュラインが変換後の【https】表示となっています。
数が多くて大変ですが、すべて確認してください~~~。
※『https:』に置き換わらないファイルが
出てくることがあるようです。その場合は、
メモ帳などにコピペしておいて後で確認します。
すべて確認し終わったら、一番上に戻って【Replace&Save】をクリックします。
【(数字) occurrences replaced】と表示されたら、置き換え完了です~~。
このプラグインは、サイドバー『ウィジェット』の画像やリンクは
『http:』にはできないらしいので、後でまとめて修正しましょう。
.hataccessに
301リダイレクト用のコードを記載する
はあ?何言ってるの?って思いますよね(^^;)
さわみかんのブログは、『https://sawamikan.com』にURLが変わりました。
前のアドレスである『http:sawamikan.com』というURLで
さわみかんのブログをお気に入りに登録してくださった方がいたら
URLが変わってしまったので、ブログが表示されません。
エラーです。
えらいこっちゃ(つまんねえええ)
『http』のURLへのアクセスを、
『https』のURLに自動的に転送する操作をしていきます。
あなたが大好きなFTPソフトを使用して、
『.htaccess』というファイルを編集しますよ~~~。
まず、【FileZilla】を開きます。
画面右側のリモートサイトの【SSL化したドメイン】をクリックします。
【public_html】をクリックします。
画面右下の中から、【.htaccess】ファイルを探して右クリックします。
【ダウンロード】をクリックします。
デスクトップに保存されます。
【.htaccess】ファイルはとても重要なファイルですので、
バックアップを取っておきます。
- 【.htaccess】ファイルのアイコンの上で右クリック
- コピーをクリックします。
- デスクトップの空いているところで右クリック&貼り付け
これでバックアップ完了!
【TeraPad】をダウンロードする
次に【.htaccess】ファイルをTeraPadというエディターで開きます。
『TeraPad』がない方は、こちらからダウンロードしましょう。
↓↓↓
比較的良心的なサイトなのですが、ワナのような変な広告の表示が多いので、
よけいなボタンをクリックしないように気を付けてください。
【窓の社からダウンロード】という
緑のボタンを一回だけクリックします。
後は、画面に従って、ファイルを解凍してくださいね。
…ダウンロードはできましたか??
【.htaccess】ファイルをドラッグ&ドロップの操作で、
【TeraPad】のアイコンの上に持っていきます。
TeraPadで開いた【.htaccess】ファイルの先頭に以下のコードを
追記してください。
<IfModule mod_rewrite.c>RewriteEngine onRewriteCond %{HTTPS} !=on [NC]RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]</IfModule>


画面左側のローカルサイトの【.htaccess】を右クリックします。
【上書き】にチェックが入っていることを確認して【OK】をクリックしてください。
おつかれさまでした。
これで【http://sawamikan.com】に来るアクセスを、自動的に
【https://sawamikan.com】に転送できるようになりました。
これでおしまいです!!…と言いたいのですが(またかい)
Googleアナリティクスの設定を変更しなければなりません!!
長くなってしまったので、次回のコンテンツでご案内していきます。
ではでは♪