こんにちは。さわみかんです。
さて。
この記事では、
パソコン操作の様子を動画にとることができる無料ツール【アマレコTV】と
このツールの使い方をお伝えします。
インストールさえしてしまえば、
使い方はとても簡単で便利です♪
では作業に入りましょう。
目次
【アマレコTV】のインストール方法
まず、下のリンクからアマレコTVの公式サイトへ
アクセスしてください。
↓↓↓
少し下にスクロールすると、
【アマレコTV Live アマミキ!】という枠の中のダウンロードページを
クリックします。
画面が切り替わったら、【ダウンロード】をクリックします。
ダウンロードされたファイルを開きます。
【amarectv310】の圧縮ファイルにマウスを当てて、右クリックし、
【すべて展開】をクリックします。
展開されたフォルダが開いたら、【amarecotv310】をダブルクリックして、
下記のアイコンをデスクトップかタスクバーに入れておきます。
【AMV4ビデオコーデック】をインストール
【アマレコTV】を使用するためには、【AMV4ビデオコーデック】という
プログラムが必要になります。無料ですので安心してください^^
先ほどのアマレコTVのホームページにアクセスしてください。
赤枠の【AMV4ビデオコーデック】をクリックします。
画面が切り替わったら、【購入案内・ダウンロードページ】をクリックします。
かなり下のほうまでスクロールしていくと、下記のようなダウンロードページがありますので、赤枠の【AM4v】をクリックします。
無料版では、撮影した動画の画面の隅に【AMV4】というロゴが入ります。
有料で購入するとロゴは消えます。
ダウンロードが完了したら、ダウンロードフォルダを開き、
【amv402】を右クリックして、【すべて展開】をクリックします。
展開されたファイルをダブルクリックすると、下記のようなファイルがありますので、
どちらかをダブルクリックします。
さわみかんのパソコンはWindows10で、64bitのほうです。
簡単に言うと、容量の違いになります。
WindowsVista(2017年3月にサポート終了)や
Windows7以前の古いパソコンをお使いの場合は32bitということになります。
下記のような画面が出たら、【次へ】をクリックします。
【試用許諾契約書に同意します】にチェックを入れて、【次へ】をクリックします。
【次へ】をクリックします。
【インストール】をクリックします。
【完了】をクリックします。
無事に【アマレコビデオコーデック】がインストール完了しました♪
【AmaRec TV Live】をインストール
【AmaRec TV Live】をインストールします。
こちらも【アマレコTV】を使うために必要です。
あともう少しなので頑張りましょう!
パソコンの画面上に開いているブラウザやフォルダを、
【amarectv310】を残して、一旦すべて閉じます。
それから、【live_setup300】をダブルクリックして実行します。
【次へ】をクリックします。
【次へ】をクリックします。
【完了】をクリックします♪
無事にインストールできましたか?
次は実際に【アマレコTV】を使って動画撮影してみましょう^^
【アマレコTV】の基本設定と動画の撮影のしかた
基本的な設定と動画撮影をしてみましょう。
タスクバーから【アマレコTV】を開きます。
【OK】をクリックします。
【OK】をクリックします。
次に、【デスクトップキャプチャモード】をクリックします。
全般タブをクリックして、保存先の【選択】をクリック。
ここでは、【デスクトップ】を選択して、【OK】をクリックします。
ここで選択した場所が、動画の保存先になりますので、別の場所を選択しても
かまいません。
【録画停止後にフォルダを開く】のチェックを外して、【OK】をクリックします。
設定画面から、アマレコTVの操作画面に移ります。
太い青枠の内側をキャプチャしてくれるので、マウスでドラッグをして、
青枠を必要な範囲まで広げます。
録画ボタンを押すと、録画が始まります^^
録画中に【録画ストップボタン】をクリックすると録画が終了します。
録画を終了すると、デスクトップに動画ファイルが自動的に保存されています。
このまま【Media Player】で再生できます。
補足・録音ができていないときの対応
まず、アマレコTVの左上にある【設定ボタン】をクリックします。
- グラフ1(デバイス)
- 内臓マイク
- マスター音量
- 【OK】
を、クリックします。
さわみかんはこの設定で録音できるようになりましたよ~。
以上で【アマレコTV】のインストール方法~録画までができるようになりました。
お疲れさまでした。